WHITENINGホワイトニング

ホワイトニングとは

ホワイトニングとは

食事や喫煙などにより、歯の表面には着色汚れが付着することがあります。これらの着色はクリーニングで除去できますが、加齢などにより歯の内側から着色したものは、クリーニングでは落とすことができません。
ホワイトニングは、このような歯の内側の黄ばみなどを取り除き、歯本来の白さに近づけるための施術です。漂白効果のあるホワイトニング剤を歯に塗布することで、色素を分解し、歯を白くしていきます。
当クリニックでは、患者様のライフスタイルやご希望に合わせて、歯科医院で行うオフィスホワイトニングやご自宅で行えるホームホワイトニングなど、様々なホワイトニング方法をご提案しています。

このような方におすすめ

  • 若く、明るい印象でいたい
  • 笑顔に自信を持ちたい
  • 歯の黄ばみが気になる
  • 結婚式などのイベントが控えている
  • タバコのヤニや飲み物による着色
  • セラミックに合わせて他の歯も白くしたい

当クリニックのホワイトニングの
ポイント

  • プロによる本格的なホワイトニング

    プロによる本格的なホワイトニング
    国家資格を保有する歯科衛生士による技術で、あなたの歯を白くします。エステやセルフホワイトニングでは実現できない、デンタルクリニックだからこそできるホワイトニング技術です。
  • しみづらい薬剤を選定

    しみづらい薬剤を選定
    ホワイトニングの薬剤には、いくつか種類がありますが、当クリニックでは「ティオン オフィス」という低濃度でありながら、しみる症状が出にくく、特殊な光触媒を使用して高いホワイトニング効果を得ることができる薬剤を取り扱っております。
  • 白い歯を長期継続

    白い歯を長期継続
    当クリニックでは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用して行うデュアルホワイトニングをおすすめしてます。各ホワイトニングを単体で行うよりも短期間での白さアップが期待でき、より長く維持することが可能です。
  • リラックスできる空間

    リラックスできる空間
    ライトを当てている時間が長く感じる方、当クリニックでは、口に乗せるタイプの照射器を使用しているので、テレビやスマホを見ながらホワイトニングすることができます。もちろん寝ていてもOK。体を起こした状態でも、寝かせた状態でもどちらも対応可能なのでホワイトニングしている間も充実した時間を過ごすことができます。

ホワイトニングの種類

当院は3種類のホワイトニングを
行っています

  • クリニックで行なうホワイトニング

    オフィスホワイトニング

    (施術時間:90分)

    クリニック内で専門の歯科技師や歯科衛生士が行うホワイトニングのことです。まず、歯の表面をクリーニングし、その後、専用のホワイトニング剤を塗布します。歯にライトを当てて薬剤を浸透させ、歯の色を明るくします。この方法は短時間で施術を実施できるため、忙しい方や即効性を求める方に特におすすめです。

    オフィスホワイトニング

    メリット

    • 短時間で施術を終えることができる
    • 歯科技師や歯科衛生士が施術を行うため安全性が高い
    • 歯を削らずに白くできる

    デメリット

    • 色の後戻りが早い場合がある
    • 人によってしみる症状が出ることがある
    • 自費診療となるので、全額自己負担である

    費用

    1回 ¥22,000(税込)

    オフィスホワイトニングの流れ

    • 事前カウンセリング

      1事前カウンセリング
      お口の状態を検査し、ホワイトニングが行えるかどうか歯科医師や歯科衛生士が確認を行います。
    • 施術前の歯の色味の確認

      2施術前の歯の色味の確認
      ホワイトニングをする前に歯科医師や歯科衛生士と一緒に歯の色味の確認をし、カメラで写真を撮り記録します。
    • 歯のクリーニング

      3歯のクリーニング
      歯に汚れがついている状態ではホワイトニング効果が下がってしまうため、表面のクリーニングを行います。
    • 歯茎の保護

      4歯茎の保護
      歯茎にホワイトニング剤がつかないよう、保護剤で歯の周りを固めます。
    • ホワイトニング剤の塗布

      5ホワイトニング剤の塗布
      ホワイトニング剤を塗布します。
    • 光照射

      6光照射
      光を当てます(12分)当クリニックではライトを直接口元に装着するブリリカビアンコを採用しているので、テレビを見ながらスマホを見ながら待ち時間を過ごせます。
    • 7ホワイトニング剤の除去
    • 85~7の繰り返し
    • 仕上げ

      9仕上げ
      仕上げのトリートメントを行います。
    • 施術後の歯の色味の確認

      10施術後の歯の色味の確認
      施術前と比べてどのくらい明るくなったか一緒に確認し、もう一度カメラで撮影します。
  • 自宅で行なうホワイトニング

    ホームホワイトニング

    (施術時間:30分)

    ホームホワイトニングとは、自宅で手軽に行えるホワイトニングです。専用のトレーを作成し、ホワイトニングジェルを歯に塗布することによって徐々に歯を白くしていきます。

    ホームホワイトニング

    メリット

    • 自宅で簡単にホワイトニングができる
    • 自分の好きな時間に行える
    • ホワイトニングの持続力が高い

    デメリット

    • 効果を得られるまでに時間がかかる
    • マウスピース装着している間は飲食、喫煙ができない

    費用

    上下セットジェル3本込み ¥26,400(税込)
    ジェル追加 ¥4,950(税込)

    ホームホワイトニングの流れ

    • 事前カウンセリング

      1事前カウンセリング
      お口の状態を検査し、ホワイトニングが行えるかどうか歯科医師や歯科衛生士が確認を行います。
    • 施術前の歯の色味の確認

      2施術前の歯の色味の確認
      ホワイトニングをする前に歯科医師や歯科衛生士と一緒に歯の色味の確認をし、カメラで写真を撮り記録します。
    • 歯のクリーニング

      3歯のクリーニング
      歯に汚れがついている状態ではホワイトニング効果が下がってしまうため、表面のクリーニングを行います。
    • ホームホワイトニング剤のマウスピース作成

      4ホームホワイトニング剤のマウスピース作成
      歯科衛生士が患者様の歯に合ったマウスピースを作成します。
    • マウスピースとホワイトニングジェルの受け取り

      5マウスピースとホワイトニングジェルの受け取り
      完成したマウスピースとホワイトニングジェルを受け取って終了となります。
  • クリニックと自宅の両方で行なうホワイトニング

    デュアルホワイトニング

    (施術時間:90分)

    デュアルホワイトニングとは歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、自宅で行うホームホワイトニングを組み合わせた方法です。
    この方法によって、即効性と持続性の両方のメリットを実現することが可能です。

    デュアルホワイトニング

    メリット

    • ホワイトニングの効果を短期間で実感できる
    • 歯の白さが長続きする
    • ホワイトニング後の色戻りが起きにくい

    デメリット

    • 費用が高額になる
    • 人によって知覚過敏が起きることがある

    費用

    オフィス+ホームホワイトニング ¥39,600(税込)

ホワイトニングの症例

オフィスホワイトニング

施術前
ビフォアー
施術後
アフター
施術内容 50代女性。オフィスホワイトニングを実施。
費用(自費) ¥22,000(税込)
治療期間 1回
副作用とリスク 薬液が歯肉に触れると、個人差はありますが、ピリピリとした軽い刺激を感じることがあります。また、歯の状態によっては、白さにムラが生じる場合があります。

ホームホワイトニング

施術前
ビフォアー
施術後
アフター
施術内容 20代女性。ホームホワイトニングを10回実施。
費用(自費) ¥26,400(税込)
治療期間 約10日間
副作用とリスク 薬液が歯肉に触れると、個人差はありますが、ピリピリとした軽い刺激を感じることがあります。また、歯の状態によっては、白さにムラが生じる場合があります。

デュアルホワイトニング

施術前
ビフォアー
施術後
アフター
施術内容 50代女性。オフィスホワイトニングを実施後、色調を患者様と確認し目標まで漂白するためホームホワイトニングを実施。
費用(自費) ¥39,600(税込)
治療期間 約10日間
副作用とリスク 薬液が歯肉に触れると、個人差はありますが、ピリピリとした軽い刺激を感じることがあります。また、歯の状態によっては、白さにムラが生じる場合があります。

ホワイトニング効果を
持続させるには

  • 食生活に気を配る

    食生活に気を配る
    コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなど、色の濃い飲食物は歯の着色を促進する可能性があります。摂取を控えるか、摂取後に歯磨きやうがいをすることを心がけましょう。
  • 毎日の歯磨きを丁寧に行う

    毎日の歯磨きを丁寧に行う
    歯の表面に付着した汚れをしっかり落とすために、適切なブラッシングを行いましょう。歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスも使用して、歯と歯の間の汚れも落とすようにしましょう。
  • 定期的なケア

    定期的なケア
    定期的にクリニックでクリーニングや検査を受けることで、歯の健康状態を維持し、着色を早期に発見できます。
  • 定期的なホワイトニング

    定期的なホワイトニング
    定期的にホワイトニングを行うことで、歯の白さを長期間維持することができます。オフィスホワイトニングだけでなく、自宅で行えるホームホワイトニングもおすすめです。

よくある質問

1回で白くなりますか?
1回のホワイトニングで白くなる度合いは、歯の状態や使用するホワイトニング剤の種類によって異なります。
  • オフィスホワイトニング: 高濃度の薬剤を使用するため、1回でも効果を実感しやすいですが、理想の白さになるまでには複数回の施術が必要となる場合があります。
  • ホームホワイトニング: 低濃度の薬剤をじっくりと時間をかけて使用するため、効果を実感するまでに数週間かかることがあります。
どれくらいの期間、歯が白くなりますか?
ホワイトニング効果の持続期間は、個人差や生活習慣によって異なりますが、一般的には数ヶ月~数年程度です。
  • 定期的な歯科医院でのクリーニングやホワイトニングを行うことで、白さをより長く維持することができます。
  • 着色しやすい飲食物の摂取を控えたり、食後にうがいをするなど、食生活に気を配ることも大切です。
ホワイトニングが完了後、歯は白いままですか?
ホワイトニング後も、飲食や喫煙などの影響で徐々に着色が進み、歯の色が元に戻る可能性があります。
  • 適切なブラッシングやホワイトニング歯磨き粉の使用など、毎日のケアをしっかり行うことが大切です。
  • 定期的に歯科医院でクリーニングやホワイトニングを受けることで、白さを維持することができます。
不自然に白くなることはありますか?
ホワイトニングは、歯本来の白さを引き出すための治療であり、不自然に白くなることはありません。
  • ホワイトニング前に、歯科医師と十分に相談し、ご希望の白さに合わせて薬剤の濃度や施術回数を調整することができます。
  • ホワイトニング後の歯は、自然で透明感のある白さになります。
ホワイトニングのリスクはありますか?
ホワイトニングは、比較的安全な治療法ですが、以下のようなリスクがあります。
  • 知覚過敏でホワイトニング後、一時的に歯がしみることがあります。
  • ホワイトニング剤が歯茎に付着すると、炎症が起こることがあります。
これらのリスクは、歯科医師の指示に従って適切なケアを行うことで軽減することができます。
ホワイトニングは痛いですか?
ホワイトニング中に痛みを感じることはほとんどありません。
もし知覚過敏がある場合は、ホワイトニング剤の濃度を調整したり、知覚過敏抑制剤を使用することで痛みを軽減することができます。